この一冊があると便利! Photoshopでやりたいことがていねいに解説された良書 -Photoshopよくばり入門
Post on:2021年11月12日
Photoshopでどうやるの? そんな時は本書があれば大丈夫。画像補正、選択範囲やマスク、レタッチ、描画、文字のエフェクト、人物の肌補正や化粧、飲食物をおいしく魅せるなど、Photoshopのさまざまなテクニックが美しい作例でていねいに解説された入門書を紹介します。
なんかあった時にPhotoshopのやり方が分かる本を見つけたい、そんな人にもお勧めします。
CSSでスクロールが連鎖するのを回避する古い方法とoverscroll-behaviorを使った新しいテクニック
Post on:2021年11月11日
スクロールの連鎖(スクロールチェーン)とは、ページ上にスクロールするコンテンツがあり、そのコンテンツをスクロールして終点に到達するとメインのコンテンツもスクロールしてしまう現象です。
モーダルにスクロールがある場合、スマホのナビゲーションにスクロールがある場合、固定サイドバーにスクロールがある場合など、スクロールチェーンしないように実装するCSSのテクニックを紹介します。
Prevent Scroll Chaining With Overscroll Behavior
by Ahmad Shadeed
こいつ、動くぞ! 商用利用無料、シンプルにデザインされたSVGもフォントも揃った高品質なアイコン -Boxicons
Post on:2021年11月10日
1,500種類以上のアイコンが揃った、Webサイトやスマホアプリにぴったりなシンプルにデザインされた無料アイコンを紹介します。
オープンソースで個人でも商用でも無料で利用できます。また、SVGアイコンとアイコンフォントで利用できるので、サイズやカラーの変更はCSSでできます。アイコンはリスト、固定幅、アニメーションにも対応しており、かなり便利だと思います。
Vue.jsで再利用可能なアコーディオンのコンポーネントを実装する方法を解説
Post on:2021年11月9日
アコーディオンは、Webサイトやスマホアプリでよく使用されるUIコンポーネントです。TailwindCSSやBootstrapなどのライブラリにも必ずありますが、再利用可能な柔軟性のあるものではありません。
スタイルを簡単にカスタマイズできる再利用可能なアコーディオンのコンポーネントをVue.jsで実装する方法を紹介します。
How to Build an Accordion Component in Vue.js
by by Luca Spezzano
Adobeユーザーはダウンロードしておこう! Adobe Fontsで使用できる日本語フォントすべてが一覧できるPDF
Post on:2021年11月8日
Adobe Fontsで使用できる日本語フォントが一覧できるPDFが、アップデートされたので紹介します。
現在使用できる日本語フォントすべての書体見本がまとめられており、先日追加された「ヒグミン」「黒⿓爽」「⼼⿓爽」「秀英にじみ初号明朝」「秀英にじみ明朝」も収録されています。
HMEEN ヘアドライタオル レディース 3パック スーパーソフト 吸収性マイクロファイバー ターバン ツイストヘアラップ ボタン付き(ブルー グレー ホワイト)
デザインで何を足して、何を引けばよいのか、デザインの足し算ポイントと引き算ポイントを解説したデザイン書
Post on:2021年11月5日
デザインにも、足し算と引き算があります。
足し算のデザインは物足りない時や寂しい時、引き算のデザインは盛りすぎた時や余白が少ない時、だけではありません。さまざまなデザインの実例を取りあげ、足し算ポイントと引き算ポイントを解説したデザイン書を紹介します。
本書は足し算引き算のさまざまなデザイン手法が解説されており、デザインの足し算をしたい時、引き算をしたい時の引き出しになるデザイン書です。
CSSの数学関数min()、max()、clamp()の基本的な使い方
Post on:2021年11月4日
IEをサポートから外すと、CSSの便利な新しいプロパティが使用できます。その中の1つ、いや3つがmin()
, max()
, clamp()
です。
数学関数といえばcalc()
が便利ですが、さらに便利なのがこの3つです。要素の幅指定、padding
値の管理、font-size
の定義など、レスポンシブ対応で大活躍します。min()
, max()
, clamp()
の基本的な使い方を紹介します。
オージーケー技研 レインカバー まえ子供のせ用 ソフト風防 RCF-003 ハレーロ・ミニ ダイヤ 専用袋付
by Una Kravets
ブラウザで使用できるPhotoshop Web版!登場の理由と経緯、機能やライブラリ、ベータ版のアクセス方法
Post on:2021年11月2日
Adobe MAX 2021で個人的に目玉だったのが、Photoshop Web版の登場です。すでにベータ版としてリリースされており、私も試してみましたが、かなり期待できますね。
このPhotoshop Web版が登場した理由と経緯、搭載されている機能やライブラリ、今後の展望などを紹介します。おまけとして、Photoshop Web版ベータのアクセス方法もご紹介。
Photoshop's journey to the web
by Thomas Nattestad, Nabeel Al-Shamma